シンガポール、新たな気候報告要件を満たすための資金を企業に提供

シンガポール、新たな気候報告要件を満たすための資金を企業に提供

3月1日、シンガポール政府は、企業が初めてサステナビリティ報告書を作成する際に、その費用の3分の1近くを補助する「サステナビリティ報告書作成補助金」を開始することを発表した。

本助成金制度は、先週政府が発表した、IFRS財団の国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)の基準に基づき、上場企業と大規模非上場企業に対して気候変動関連の報告義務を導入するという発表に続くもので、上場企業の開示義務は2025年から、大規模非上場企業の開示義務は2027年から開始される。

通商産業省(MTI)の供給委員会討論会でのスピーチで新しい助成金プログラムを発表したロー・イェンリン国務大臣は、新たな要件を踏まえ、「企業はカーボンフットプリントを追跡・報告する能力と資源を必要としている」と述べた。

世界各地の企業が、気候変動やその他の持続可能性に関連する問題の報告を開始する規制要件にますます直面する中、非財務情報開示義務を果たすためのコストは急速に上昇している。ERMサステナビリティ研究所の調査によると、企業の発行体は、気候関連の情報開示に年間平均53万3,000ドル(約7,880万円)を費やしており、その中でも温室効果ガス(GHG)分析、気候シナリオ分析、気候リスク管理内部統制などのコストが最も大きい。同様に、米国証券取引委員会(SEC) は、気候変動報告規則(案)を遵守するための推定コストを発表しており、初年度のコストは64万ドル(約9,462万円)、発行体の年間継続コストは53万ドル(約7,835万円)と予測している。

シンガポール経済開発庁(EDB)とエンタープライズ・シンガポール(EnterpriseSG)が運営する新しい助成金は、年間売上高が1億ドルを超える大企業に提供され、最初の持続可能性報告書作成にかかる費用の最大30%を負担する。

サステナビリティ報告書は中小企業(SME)には義務付けられていないが、ロー・イェンリン女史は、中小企業がカーボン・サービス・プロバイダーと協力して最初のサステナビリティ報告書を作成するのを支援するプログラムに参加する費用の最大70%を政府が資金援助することも発表した。本中小企業プログラムは今年後半に開始される予定で、政府はEnterpriseSGを通じて、2年目以降の費用の50%も中小企業に提供する。

【参考ページ】
(原文)In charting energy transition, Singapore ‘mindful’ of impact on electricity cost: Tan See Leng
(日本語参考訳)エネルギー転換を図りながら、シンガポールは電力コストへの影響を「留意」している: タン・シーレン

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る