EU議員団、ジェネリック製品および排出権オフセットに基づくグリーン製品表示を禁止

EU議員団、ジェネリック製品および排出権オフセットに基づくグリーン製品表示を禁止

9月19日、欧州議会とEU理事会の議員らは、消費者を誤解させるような持続可能性の主張やグリーンウォッシング行為から保護することを目的とした新たな規則について暫定合意に達したと発表した。

本合意は、EU委員会が2022年3月に発表した、不誠実または強引な広告や、消費者への製品情報の提供といった不公正な商行為から消費者を保護することを目的としたEUの現行規則を、グリーン移行に関連する考慮事項を含めて改正する一連の提案を受けたものである。欧州委員会の最近の調査によると、EU域内の企業によるグリーンに関する主張の半数以上があいまいで誤解を招くものであり、40%はまったく根拠のないものであった。

新協定では、EUの規則が更新され、「環境にやさしい」や「気候変動に左右されない」といった一般的な環境主張が、「認められた優れた環境性能」の証明がない限り禁止される。新規則はまた、承認された認証制度に基づかない持続可能性ラベルの使用を禁止し、早期陳腐化に対処する規則も含んでいる。

暫定合意後、新規則は理事会と議会による正式な承認と採択に向けて前進する。

【参照ページ】
(参考記事)EU to ban greenwashing and improve consumer information on product durability

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る