世界の企業・投資家・会計事務所、サステナビリティ関連情報の報告の密接な連携に向けた共同声明の発表

 

8月30日、世界中の 65 の企業、投資家、専門的な会計事務所が、主要な基準設定の取り組みに対し、持続可能性関連情報の報告のためのグローバルなベースラインをより密接に連携させ、サポートするよう求める共同声明を発表した。

本声明は、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)、責任投資原則(PRI)、国際会計士連盟(IFAC)が共同で作成したものである。正式な協議への対応に加え、この公開声明は、持続可能性基準設定の努力の間のより強い整合性の背後にある勢いと奨励を明確にするものである。

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)、米国証券取引委員会(SEC)、欧州委員会、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)による重要な取り組みは、いずれも企業報告にサステナビリティ情報を含め、検討するために強化・進化させる必要性に取り組むことを目的としている。しかし、現在の基準案やイニシアティブは、概念、用語、測定基準の点で技術的な互換性がない。

これらのサステナビリティ関連開示要求事項の草案が洗練され、最終化されるにつれ、主要な金融市場参加者は、金融市場規制当局に対し、開示要求事項の基盤となる主要な概念、用語、指標を一致させることにより、規制及び基準設定の断片化を避けるよう求めている。

報告主体が過度の負担を回避し、投資家が真に持続可能な成果に貢献する投資判断を行うためには、持続可能性開示の包括的なグローバル・ベースラインが必要である。

グローバルに一貫性があり、比較可能で、信頼性が高く、信頼できる企業報告制度は、すべてのステークホルダーに対して、組織が長期的に持続可能な価値を生み出す能力を明確かつ正確に示すために不可欠なものである。

【参照ページ】
(原文)Companies, investors and professional accountants add their voices to the call for global alignment between sustainability reporting standard setters and frameworks

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る