MS&ADインシュアランスグループホールディングス、NZIAへ加盟

MS&ADインシュアランスグループホールディングス、NZIAへ加盟

6月15日、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社は、2050年までに保険引受ポートフォリオの温室効果ガス排出量ネット・ゼロを目指す、国際的なイニシアティブ「Net-Zero Insurance Alliance(NZIA)」に加盟した。

同社グループは、中期経営計画において、「地球環境との共生(Planetary Health)」を重点課題の一つに掲げ、気候変動対応に取り組んでいる。本イニシアティブに加盟することで、保険引受ポートフォリオにおける脱炭素化の国際的なルールの策定や企業の脱炭素支援を通じて、社会全体のネット・ゼロ移行に貢献していく。

NZIA は、2050年ネット・ゼロの実現に向けて、保険引受ポートフォリオのネット・ゼロを推進する国際的なイニシアティブである。保険引受ポートフォリオの温室効果ガス排出量の計測、およびパリ協定に整合した目標設定手法の開発、企業の脱炭素化を支援する手法の検討等を進めている。また、NZIA は、金融機関のネット・ゼロ移行を推進するフォーラムである Glasgow Financial Alliance for Net Zero(GFANZ)に加盟しているため、NZIA 加盟企業は GFANZ にも加わることになる。

同社グループは、さまざまな社会課題に対して、保険商品・サービスを含む、あらゆるリスクソリューションを提供し、サステナブルな社会の実現への貢献を目指している。気候変動への対応は、優先的に取り組む社会課題の一つとして、社会全体の脱炭素化に向けた保険商品・サービスの提供等を通じて、顧客や代理店、投融資先など、さまざまなステークホルダーとともに取り組んでいる。

同社グループはNZIAへの加盟を通じて、保険引受ポートフォリオの温室効果ガス排出量の計測や目標設定に関わる国際的なルール作りに積極的に関与するとともに、企業の脱炭素化に貢献するリスクソリューションを提供することで、社会全体のネット・ゼロ移行に貢献していくという。

【参照ページ】
「Net-Zero Insurance Alliance(NZIA)」への加盟について

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る