RightShip、外航船舶の温室効果ガス排出量を測定・報告するツールセットの提供を開始

RightShip、外航船舶の温室効果ガス排出量を測定・報告するツールセットの提供を開始

1月19日、船舶関連商品に特化した第三者リスク評価・デューディリジェンス機関であるRightShipは、船舶関連の温室効果ガス(GHG)排出量を監視、測定、ベンチマークするための新しいツールセット、「Carbon Accounting Reporting Tool」の発売を発表した。

世界の温室効果ガス排出量の3%を占めるとされる海上輸送は、企業がバリューチェーンの持続可能性プロファイルの改善に取り組む中で、ますます厳しく監視されるようになっている。企業の気候変動への影響に対処するための取り組みが、排出量の大部分を占める「スコープ3」の削減にますますシフトしているため、サプライチェーンの脱炭素化は、グローバル企業のサステナビリティにおける主要な焦点だ。

RightShipのカーボンアカウンティングツールセットは、同社の既存のプラットフォームに統合されており、顧客はGHGインサイト、船舶審査、検査データに一箇所でアクセスすることができる。また、本ソリューションは船舶、貨物、航路の種類別フィルター、サプライヤー比較、船舶のパフォーマンス指標をユーザーに提供し、ユーザー側は炭素排出量を評価し、主要な排出量のホットスポットを特定することで、サステナビリティ目標に沿った情報に基づく意思決定を行い、排出量削減策を追求することができる。

【参照ページ】
(原文)RightShip has launched an expanded and enhanced toolset for monitoring, measuring, and benchmarking shipping-related greenhouse gas (GHG) emissions.
(日本語訳)RightShip社、外航船舶の温室効果ガス排出量を測定・報告するツールセットの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る