フィリップ・モリス、気候目標を前倒しし、炭素移行計画を開始

 

10月27日、タバコ会社のフィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)は気候に関する目標を更新し、事業活動においてカーボンニュートラルを達成するための目標を、5年後の2025年までに、またバリューチェーン全体では10年後の2040年までに加速することを発表した。

この新しい目標は、PMIの低炭素移行計画(LCTP)の発表と同時に発表されたもので、PMIの気候に関する目標を達成し、測定し、報告するための計画を示している。

PMIは更新された目標に加えて、重要なサプライヤーに対してパリ気候協定の目標を達成するために必要な1.5Cのシナリオに合わせて、PMIがすでにコミットしているSBT(科学的根拠に基づく目標)を採用するという新たな目標を導入した。

目標達成のためにPMIは、エネルギー効率化、化石燃料使用量の削減、再生可能エネルギーへの転換の促進、自然を利用したソリューションプロジェクトや高品質なカーボンクレジットの購入による不可避な排出量の補填など、3段階のアプローチを採用している。

また、LCTPでは、カーボンプライシングの活用、自然由来のソリューション、透明性の確保などの取り組みを紹介している。

【参照ページ】
(原文)PMI’s strategy to decarbonize its value chain
(日本語訳)フィリップ・モリス、気候目標を前倒しし、炭素移行計画を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る