Nokia、2025年までに再生可能エネルギーの使用率100%を目指す

Nokia、2025年までに再生可能エネルギーの使用率100%を目指す

通信・ネットワーク技術企業であるノキアは、2025年までに同社の施設全体で再生可能エネルギーによる電力使用率を100%にするという新たな目標を発表した。また今回の目標に加えて、デジタル化とグリーンエネルギーの導入を加速させる。

ノキアの「ピープル&プラネット」レポートによると、2020年には、ノキアの全購入電力の39%は再生可能エネルギーによるものだった。同社は現在、オフィス、R&Dラボ、工場の電力として、2025年までに再生可能エネルギーによる購入電力を100%にすることを目標としている。

今回の目標は、今年初めに発表されたノキアの科学的根拠に基づく排出削減目標に続くもので、自社の事業、製品の使用、物流、最終組み立てサプライヤーの工場を含むバリューチェーン全体の排出量を、2019年を基準に2030年までに50%削減することを約束している。

ノキアは、COVID-19のパンデミックによってデジタル化が平均6年早まったという最近の調査結果がある一方で、世界経済の大部分はデジタル技術へのアクセスを欠いていると述べている。ノキアによると、デジタル化は廃棄物の削減、資源の効率化、生産性の向上につながるため、産業をより持続可能なものにするために不可欠だ。例えば、農業分野ではデジタル技術を活用することで、収穫量の増加、コストの削減、水の使用量の削減が可能になる。また、製造業においては、10〜20%の省エネ効果が期待できるとしている。

【参照ページ】
(原文)Nokia calls for accelerated digitalization and green energy uptake, sets sights on 100% green electricity by 2025
(日本語訳)Nokia、2025年までに再生可能エネルギーの使用率100%を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る