AESとメタ、米国で650MWの太陽光発電契約を締結。データセンターの再エネ化を加速

ソーラーパネル

5月21日、エネルギー企業AES(エーイーエス)は、メタ(旧フェイスブック)と長期の電力購入契約(PPA)を締結し、テキサス州とカンザス州で合計650メガワットの太陽光発電プロジェクトを展開することを発表した。これにより、メタのデータセンター運営を再生可能エネルギーで支援する。

AESの社長兼CEO、アンドレス・グルスキ氏は「メタの持続可能性目標に貢献できることを誇りに思う」と述べ、今回の取り組みは低コスト・迅速な電力供給を実現するものだと強調した。

メタのグローバルエネルギー責任者ウルビ・パレク氏も「クリーンエネルギー100%の目標に向けて、大きな一歩」とコメント。これらのプロジェクトは、現地コミュニティに数百の建設雇用を生み出し、学校や自治体への税収にも貢献する見込み。

AESは現在、世界32.7GWの発電容量を持ち、12.3GWの長期契約を進行中。うち7.7GWはハイパースケーラー(大規模データセンター事業者)向けの再エネ開発で、業界内でもリーダー的存在として評価されている。

(原文)AES and Meta Sign Long-Term PPAs to Deliver 650 MW of Solar Capacity in Texas and Kansas
(日本語参考訳)AESとメタ社、テキサス州とカンザス州で65万kWの太陽光発電設備納入の長期PPAを締結

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る