EUのサステナビリティ規制緩和に警鐘—6.6兆ユーロの資産を持つ投資家が声明

2月4日、160以上の投資家団体が、総額6.6兆ユーロの運用資産を代表し、EUのサステナビリティ金融制度の見直しに対して警鐘を鳴らした。欧州委員会が2月26日に発表予定の「Omnibusパッケージ」が、EUのサステナブル・ファイナンス規制を大幅に緩和する可能性があるためだ。

Eurosif、IIGCC、PRIの3つの欧州投資家団体が200以上の金融機関と連携して共同声明を発表し、既存規制の全面改定は投資の不確実性を高め、EUのグリーン・ディールの目標を損なう可能性があると警告した。

EU経済と競争力に悪影響を及ぼす懸念

声明では、持続可能な投資のための透明性を維持し、投資家がリスク管理や資本の再配分を適切に行える環境を確保する必要性が強調されている。現在の規制は、長期的な経済成長とネットゼロ経済の実現に不可欠と指摘されており、規制の緩和が進めば、投資環境の不透明性が増し、経済競争力の低下につながる恐れがある。

また、EUの企業サステナビリティ・デューディリジェンス指令(CSDDD)やコーポレート・サステナビリティ報告指令(CSRD)の改定が進めば、持続可能な投資の枠組みが揺らぐとの懸念も示された。

政策の安定性を求める声

投資家団体は、欧州委員会に対し、政策の安定性を確保し、持続可能な投資の推進を後退させないよう求めた。声明では、「規制の透明性が向上したことで、すでに持続可能な投資が進展している」と指摘し、安易な規制緩和ではなく、持続可能な金融政策の堅持が必要だと強調している。

【参照ページ】
(原文)EU: Over 160 investors with EUR 6.6 trillion assets warn Omnibus package could harm investment & create legal uncertainty
(日本語参考訳)EU: 6.6兆ユーロの資産を持つ160以上の投資家が、包括パッケージが投資に悪影響を及ぼし、法的不確実性を生み出す可能性があると警告

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…
  2. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…
  3. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る