ブルームバーグ氏、トランプ政権下のパリ協定離脱で資金支援を再開

1月24日 、ブルームバーグ氏は、米国がパリ協定からの離脱を進める中、同協定への米国の財政的責任を支援する意向を発表した。これは、ドナルド・トランプ大統領が同協定からの正式な撤退手続きを開始したことを受けた対応である。

ブルームバーグ氏は、ブルームバーグLPの創設者であり、2017年にトランプ氏が初めて協定を離脱した際にも1,500万ドル以上を拠出し、UNFCCC(気候変動に関する国際連合枠組条約)の運営を支援した。今回も同様の支援を通じて、米国が温室効果ガス排出量を国連に報告するための資金を確保する。

トランプ政権は、パリ協定の目標である地球温暖化の抑制を目的とした取り組みから離れつつあり、発展途上国への気候資金援助やグリーンエネルギーへの移行支援も停止している。一方で、ブルームバーグ氏は今後4年間、地方気候リーダーの活動を追跡し、米国がすべてのレベルで気候行動を続けることを保証する計画である。

【参照ページ】
(原文)UN Special Envoy Michael R. Bloomberg Announces Effort to Ensure U.S. Honors Paris Agreement Commitments

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る