ESGソフトウェア企業、3300万ドルの成長資金を調達

9月19日、ESGソフトウェア企業Datamaranは、Morgan Stanley Expansion Capitalが管理する投資ファンドから3300万ドルのシリーズC資金調達を完了したと発表した。これにより、同社の世界的なESGソフトウェア市場でのリーダーシップが確認された。

今回の資金は、米国と欧州での成長を加速させるために使用され、生成AIのイニシアティブもさらに推進される予定だ。Datamaranは、過去18カ月でサブスクリプション収益を倍増させており、C-suite(経営幹部層)からのESGガバナンスおよびリスクソリューションに対する急増する需要がその成長を後押ししている。

Datamaranのプラットフォームは、Dell、Cisco、AB InBev、Deloitte、Pepsicoなど約200社のクライアントにサービスを提供し、世界的に4000以上のESG規制や基準に準拠するためのサポートを行っている。

Morgan Stanley Expansion Capitalのマネージングディレクター、リンカーン・アイセッタ氏は「Datamaranは顧客、ステークホルダー、規制当局からの高まる責任要求に応えるため、企業がESGをビジネスに組み込む支援を行っており、そのリーダーシップに非常に感銘を受けている」と述べた。

【参照ページ】
(原文)Datamaran Secures $33M Growth Financing from Morgan Stanley Expansion Capital; More Than Doubles ARR Since Series B
(日本語参考訳)Datamaran が Morgan Stanley Expansion Capital から 3,300 万ドルの成長資金を確保。シリーズ B 以来 ARR が 2 倍以上に増加

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る