Sphera、投資家や金融機関がポートフォリオの排出量を測定・管理できるソリューションを発表

Sphera、投資家や金融機関がポートフォリオの排出量を測定・管理できるソリューションを発表

6月20日、ESGパフォーマンスおよびリスク管理ソフトウェア、データおよびサービスプロバイダーのSpheraは、金融機関が融資およびポートフォリオの排出量を測定し、気候関連のリスクと機会を評価し、ESG報告要件を満たすことを目的とした、新しいフォフトウェアソリューション「SpheraCloud Corporate Sustainability-Portfolio Management」を発表した。

2016年に設立されたSpheraは、SaaSソフトウェア、独自のデータ、コンサルティングサービスを提供し、世界中の組織が環境、健康、安全性、サステナビリティ、オペレーショナルリスク管理、プロダクトスチュワードシップの分野でESGリスクを顕在化、管理、軽減できるよう支援している。同社は2021年、オルタナティブ投資マネジャーの Blackstoneに買収され、Spheraの評価額は14億ドル(約2,000億円)となった。Blackstoneは昨年、Spheraの炭素会計ソリューションを統合し、ポートフォリオ全体の排出量削減を支援すると発表した。

SpheraはBlackstoneと協力し、金融サービス業界とその投資家のための新しいソリューションを開発するため、専門知識を結集したと述べている。

Spheraによると、新ソリューションは、AIと高度な分析を用いて、融資先や投資家が融資された排出量を収集、計算、報告、管理できるようにする。自動化されたデータ収集、堅牢な計算エンジン、統合された排出係数ライブラリ、ポートフォリオ・パフォーマンス管理、監査証明付き報告などの主要機能を備えている。

本ソリューションは、炭素会計財務パートナーシップ(PCAF)と温室効果ガス(GHG)プロトコルの基準を活用し、融資による排出量を測定するための標準化された手法を提供する。

【参照ページ】
(原文)Sphera Supports Decarbonization in Financial Services with SpheraCloud Corporate Sustainability–Portfolio Management Solution for Financed Emissions to Meet PCAF and GHG Protocol Reporting Standards

(日本語参考訳)Sphera、投資家や金融機関がポートフォリオの排出量を測定・管理できるソリューションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る