GSMA、モバイル分野で初のフレームワークを開発

6月13日、携帯電話業界団体GSMAは、EY、イェール大学ビジネス環境センター、および世界のモバイル接続の45%を占める20のモバイル事業者のワーキンググループのパートナーとともに開発した「ESG Metrics for Mobile」を発表した。モバイル分野では初のESG報告フレームワークとなる。

10の業界固有のKPIを特徴とする本フレームワークは、エネルギー消費、廃棄物削減からデジタル・インクルージョン、データ保護まで、この業界にとって重要なマテリアル・トピックを幅広くカバーしている。共通の指標は、業界特有の重要なレンズを加え、ESGの開示を簡素化し、調和させ、普遍的な報告を補完するように設計されている。

事業者が新しいESGフレームワークを採用することで、ステークホルダーは、業界について、そして最も重要な影響と価値がどこで生み出されているのかについてより深く理解できるようになる。

【参照ページ】
(原文)ESG Metrics for Mobile. Realising value for society through common industry KPIs.
(日本語訳)携帯電和業界団体GSMA、モバイル分野で初のフレームワークを開発

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る