米オルタナティブ投資マネージャーAres、ソフトバンクの気候変動インフラプラットフォームへ690億円の投資を実行

 

3月7日、クレジット・プライベートエクイティ・不動産市場で活動するアメリカのグローバルオルタナティブ投資マネージャーAres Management Corporationのインフラストラクチャー・ファンドは、 SB Energyに対する最大6億ドル(約692億円)の戦略的株式投資の実行と発表した。

Aresが運用するファンドが資金調達の大部分をコミットし、残りは共同投資家から調達する。本投資により、テクノロジーと気候インフラの主要投資家2社が協力し、イノベーションとクリーンエネルギーの大規模な展開を推進する。

SBエナジーは、2025年末までに稼働中または建設中の10ギガワット(GW)の再生可能エネルギーおよびストレージプロジェクトの提供を目指すと表明している。

Aresは2015年以降、気候インフラに20億ドル(約2,308億円)以上を投資している。12月には、設立当初のAres Climate Infrastructure Partners Fund(ACIP)の最終クローズによる14億ドル(約1,615億円)と、関連取引ビークルによる8億ドル(約923億円)を含む22億ドル(約2,538億円)の気候インフラ専用資本の調達を発表した。

【参照ページ】
(参考記事)SB Energy, SoftBank Group’s U.S. Renewables Platform, Announces Strategic Equity Investment From Ares Management

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る