タグ:サステナビリティ
-
![EY Japan、金融部門に特化した気候変動・サステナビリティ・サービスチームを新設 EY Japan、金融部門に特化した気候変動・サステナビリティ・サービスチームを新設]()
1月19日、EY Japanは金融分野に特化した気候変動・サステナビリティ・サービス(CCaSS)チームの新設を発表した。本チームでは、日本で銀行や保険、アセットマネージャー、アセットオーナー向けに特化したサービスを提…
-
![]()
1月18日、サステナビリティに特化した資産運用会社であるCandriamは、低炭素経済への移行を支援するプロジェクトや社会的格差の改善を支援する債券発行への投資を目的とした「キャンドリアム・サステナブル・ボンド・インパ…
-
![Deloitte、2022年版CxOサステナレポートを発表。気候変動への有意義な取り組みを進めている企業は少数 Deloitte、2022年版CxOサステナレポートを発表。気候変動への有意義な取り組みを進めている企業は少数]()
1月18日、Deloitteは2022年版CxOサステナビリティレポートを発表し、エグゼクティブを対象に気候変動に関する企業の認識、経験、行動を調査したグローバル調査の結果を公表した。企業経営者の間では気候変動に対する…
-
![]()
1月17日、ストックホルムに拠点を置くカーボンフットプリント追跡ソリューションプロバイダーのDoconomyは、1,900万ドル(約21億円)の資金調達ラウンドを完了したことを発表した。 この資金調達ラウンドは、…
-
![]()
1月18日、BlackRock会長兼CEOのラリー・フィンクは、CEO向けの年次レターを発表し、長期的なリターン、価値創造、投資の成功にはステークホルダー資本主義、企業価値と目的が中心であることに焦点を当てた。この書簡…
-
![]()
1月14日、ダイドードリンコは脱炭素社会への貢献に向けた「CO2排出削減目標」を策定したことを発表した。2030年までに自社排出(Scope1・2)におけるカーボンニュートラルの実現を、2050年までに自販機ビジネスに…
-
![Eastman Chemical、フランスで約1,150億円を投じたプラスチックリサイクル施設の計画を発表 Eastman Chemical、フランスで約1,150億円を投じたプラスチックリサイクル施設の計画を発表]()
1月17日、化学および特殊材料のグローバル企業であるEastman Chemicalは、フランスのマクロン大統領との共同発表において、フランスに最大10億ドル(約1,150億円)を投資し、リサイクル困難なプラスチック廃…
-
![Coca-Cola、Ocean Cleanupと提携。ベトナムのプラスチック汚染に対処 Coca-Cola、Ocean Cleanupと提携。ベトナムのプラスチック汚染に対処]()
1月14日、オランダ環境NGOのOcean Cleanupはベトナムのカントー川でInterceptor Original ゴミ収集システムを試験的に導入した。プラスチック回収船「Interceptor」を活用し、ベト…
-
![北米の主要大手銀行19行、コンソーシアムを立ち上げ気候変動リスク管理基準を策定 北米の主要大手銀行19行、コンソーシアムを立ち上げ気候変動リスク管理基準を策定]()
1月12日、Bank of America、Wells Fargo、Royal Bank of Canadaを含む北米の大手銀行19行は、銀行が業務全体に組み込むことができる気候リスク管理基準の策定を目指し、RMA気候…
-
![サントリー、「環境目標2030」の改定を発表 サントリー、「環境目標2030」の改定を発表]()
1月12日、サントリーグループは同社の「環境ビジョン2050」達成に向け「サントリー環境目標2030」の改定を発表した。 今回サントリーは「工場節水」「水源涵養」「原料生産」に関する目標を改定した。目標達成に向け…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.