タグ:サステナビリティ
-
![Volvo、新型大型電気トラックの発売を発表。蓄電量と航続距離の大幅拡大 Volvo、新型大型電気トラックの発売を発表。蓄電量と航続距離の大幅拡大]()
1月14日、Volvo Trucksは、現行モデルに比べて航続距離と蓄電容量を大幅に拡大した北米市場向けの新型大型電気トラックを発売すると発表した。 VolvoVNRエレクトリックトラックモデルは、Volvoが2…
-
![印CRISIL Ratings、格付けに与えるESGの影響を評価・開示へ 印CRISIL Ratings、格付けに与えるESGの影響を評価・開示へ]()
1月12日、インドを拠点とする格付・リサーチ・リスク・政策アドバイザリーサービスプロバイダーであり、S&Pグローバル企業のCRISIL Ratingsは、信用格付を付与する際にESGパラメータの影響を開示するこ…
-
![EY CEOサーベイ:2022年はESGをM&Aや投資の優先分野に EY CEOサーベイ:2022年はESGをM&Aや投資の優先分野に]()
1月10日、EYは2,000人以上のグローバルCEOの見解を調査し、彼らの組織が直面している見通し、課題、リスクについて調査した第1回「EY 2022年CEO展望調査」を発表した。本調査によると、ESGが投資やM&am…
-
![キリンHD、責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針を策定 キリンHD、責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針を策定]()
1月12日、キリンホールディングス株式会社は、「責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針」の策定を発表した。 本指針は「キリングループCSVパーパス」の一つである「酒類メーカーとしての責任」の取り組みの一…
-
![ING、持続可能なエネルギー革新・投資プラットフォーム「EIT InnoEnergy」に出資 ING、持続可能なエネルギー革新・投資プラットフォーム「EIT InnoEnergy」に出資]()
1月13日、アムステルダムに拠点を置くINGは、EITイノエナジーへの投資を発表し、持続可能なエネルギーに焦点を当てたイノベーションと投資プラットフォームにおける金融機関初の株主となった。 2010年に設立された…
-
![Citi、中東・北アフリカ地域で初のサステナビリティ連動型サプライチェーンファイナンスプログラムを開始 Citi、中東・北アフリカ地域で初のサステナビリティ連動型サプライチェーンファイナンスプログラムを開始]()
1月12日、Citiは、化学品・消費財メーカーであるヘンケルのために、サステナビリティに連動した新しいサプライチェーンファイナンスプログラムを実施することを発表した。当初はアルジェリアのサプライヤー向けに開始されたこの…
-
![IFRS財団、ISSBの委員公募を開始 IFRS財団、ISSBの委員公募を開始]()
1月10日、IFRS財団評議員は、近日中に発表されるISSB議長エマニュエル・フェイバーおよびISSB副議長とともに、新たに設立される国際サステナビリティ基準委員会(ISB)の最大11名のメンバー公募を開始した。 …
-
![Blackrock、「ネット・ゼロ」への移行を目的とした新ファンドの立ち上げを発表 Blackrock、「ネット・ゼロ」への移行を目的とした新ファンドの立ち上げを発表]()
1月12日、投資大手のブラックロックは、温室効果ガス(GHG)排出量の少ない経済への移行や純炭素排出量ゼロへの移行を可能にする、またはその恩恵を受けると期待される主要な気候テーマへのアクセスを投資家に提供することを目的…
-
![米国エネルギー省、再エネコストの低下によりインドの電源転換の加速を予測。モディ政権の野心的な再エネ目標を後押し 米国エネルギー省、再エネコストの低下によりインドの電源転換の加速を予測。モディ政権の野心的な再エネ目標を後押し]()
米エネルギー省のローレンス・バークレー国立研究所(バークレーラボ)は、過去10年間にバッテリーストレージや風力・太陽光発電のコストが劇的に低下したことにより、インドは2030年までに電力需要が倍増する中で、安価で信頼で…
-
![Novelis、約420億円を自動車リサイクル施設に投資、年間100万トン以上の炭素排出削減を目指す Novelis、約420億円を自動車リサイクル施設に投資、年間100万トン以上の炭素排出削減を目指す]()
1月11日、アルミニウム圧延・リサイクル企業のNovelisは3億6,500万ドル(約420億円)を投じて自動車リサイクルセンターを建設する計画を発表した。この新しい施設は、ケンタッキー州ガスリーにあるNovelisの…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.