タグ:ESG
-
![Unwritten、気候変動を金融判断に組み込むソリューションで約5億円を調達 Unwritten、気候変動を金融判断に組み込むソリューションで約5億円を調達]()
4月17日、英国のフィンテック新興企業Unwrittenは、シード資金調達ラウンドで350万ドル(約5億円)を調達したと発表した。この資金は、投資家や企業が気候変動を投資や資本配分の意思決定に組み込むことを可能にする同…
-
![アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束 アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束]()
4月17日、アップルは、バリューチェーンの脱炭素化という目標に向けて大きく前進していることを発表した。同社が直接製造に費やす費用の95%に相当する320社以上のサプライヤーが、2030年までにアップルの製造に再生可能エ…
-
![ジェネラル・アトランティックの気候ファンドがGRESBの株式の過半数を取得 ジェネラル・アトランティックの気候ファンドがGRESBの株式の過半数を取得]()
4月17日、不動産とインフラに特化したESGデータプロバイダーであるGRESBは、成長株投資家ジェネラル・アトランティックの気候変動に特化したファンドであるBeyondNetZeroによる過半数の出資を発表した。 …
-
![ウェリントン・マネジメント、気候テック・ベンチャー・ファンドに約595億円を調達 ウェリントン・マネジメント、気候テック・ベンチャー・ファンドに約595億円を調達]()
4月17日、投資運用会社ウェリントン・マネジメントは、ウェリントン・クライメート・イノベーション・ファンドの最終クローズを発表し、同社初の気候変動対策に特化したベンチャーファンドとして3億8500万ドル(約595億円)…
-
![]()
3月25日、英国の飲料大手企業であるディアジオの北米法人は、米国ケンタッキー州シェルビービルとイリノイ州プレーンフィールドにある生産拠点の電化に向けて重要な一歩を踏み出した。同社は米国エネルギー省(DOE)のクリーンエ…
-
![]()
3月25日、 米国の化学世界大手であるダウと消費財業界大手のP&Gは、プラスチック・リサイクル技術の新開発に関する共同開発契約を締結したことを発表した。この契約は、リサイクル困難なプラスチック包材を再生するク…
-
![]()
3月26日、国連責任投資原則(PRI)は、機関投資家向けの生物多様性投資方針策定ガイドを発行した。このガイドは、責任投資方針(ESG投資方針)の一環として、生物多様性の観点で記載すべき内容を整理している。 PRI…
-
![]()
3月29日、日本の環境省、農林水産省、経済産業省、国土交通省は、「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を発表した。この戦略は、日本政府が2023年3月に閣議決定した「生物多様性国家戦略2023-2030」と環境省が同じく…
-
![]()
3月28日、住友商事、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、SMFLみらいパートナーズ、アビヅ、SMARTは、使用済み太陽光発電パネルの再利用及びリサイクル事業の実現に向けた実証実験の覚書を締結した。 …
-
![KPMG:米国CEOの過半数が3~5年以内にサステナビリティ投資から大きなリターンを期待 KPMG:米国CEOの過半数が3~5年以内にサステナビリティ投資から大きなリターンを期待]()
4月11日、プロフェッショナル・サービス会社KPMG USが発表した新しい調査によると、米国のCEOの大半は、3〜5年以内に自社のサステナビリティ投資から大きなリターンが得られると期待しており、企業リーダーは、インフレ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.