タグ:ESG
-
![]()
6月9日、米国商工会議所とメットライフ生命保険が世論調査の結果を発表した。新しい世論調査によると、ほとんどの中小企業オーナーは、LGBTQ+コミュニティを支援し、インクルージョンを確保するために行動を起こすことが重要で…
-
![]()
6月17日、ホワイトハウスは、電気自動車、ブロードバンド、建設分野でより多くの労働者を育成するために、労働組合と産業界が協力することを奨励する夏季の取り組みを開始すると発表した。 「Talent Pipeline…
-
![ベルテルスマン財団とSDSN、持続可能な開発報告書を発表 ベルテルスマン財団とSDSN、持続可能な開発報告書を発表]()
6月2日、ドイツのベルテルスマン財団と持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)は、2030年に向けたグローバル目標の進捗状況を把握するためのSDGsインデックスとダッシュボードを含む「持続可能な開発報告書…
-
![]()
6月13日、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、メキシコ、米国は、世界の食料安全保障を強化するために、主要な農産物および農業投入物の輸出国である我々が果たす重要な役割を確認する声明を発表した。 5か国政府は、食料およ…
-
![]()
6月15日、証券取引委員会(SEC)は、特定の事実や状況の下で情報提供者が1940年投資顧問法(Advisers Act of 1940)の下で「投資顧問」として機能しているかどうかを含め、特定の「情報提供者」の活動に…
-
![]()
6月20日、EU理事会は、食糧安全保障に及ぼす最悪の影響に対処するために、世界のパートナーとともに世界的な食糧不安に対するチーム・ヨーロッパの対応に関する結論書を承認した。 結論において、理事会は、弱い立場にある…
-
![欧州委員会、「欧州の将来についての会議」の提案に関する最初の分析を開始 欧州委員会、「欧州の将来についての会議」の提案に関する最初の分析を開始]()
6月17日、欧州委員会は、「欧州の未来に関する会議」の成果をどのようにフォローアップしていくかを定めた対応方針を採択した。 1年にわたる審議を経て、同会議は2022年5月9日に幕を閉じた。ストラスブールでの閉会式…
-
![GTT-LAC、地域共通タクソノミー策定作業を開始 GTT-LAC、地域共通タクソノミー策定作業を開始]()
6月7日、ラテンアメリカ・カリブ海地域のサステナブル・ファイナンス分類に関するワーキンググループ (GTT-LAC)の活動が、コスタリカの環境・エネルギー大臣でラテンアメリカ・カリブ海地域環境大臣フォーラムの議長を務め…
-
![]()
6月15日、ドイツ連邦内閣は、陸上風力発電の拡大・加速化および連邦自然保護法の改正に関する法律の草案を可決した。今回の法的調整により、今後、環境に適合した風力発電の拡大が大幅に加速される。これらは、連立協定の2%の面積…
-
![WBCSD、炭素排出データの標準的交換のための最初の技術仕様一式を発表 WBCSD、炭素排出データの標準的交換のための最初の技術仕様一式を発表]()
6月16日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)が主催する炭素の透明性のためのパートナーシップ(PACT)は、炭素排出データの標準的交換のための最初の技術仕様一式を発表した。本仕様により、初めて、排出量と…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.