タグ:サステナブルファイナンス
-
![金融庁、2023事務年度金融行政方針を公表 金融庁、2023事務年度金融行政方針を公表]()
8月29日、金融庁は2023事務年度の金融行政における重点課題および金融行政の方針として、「2023事務年度金融行政方針」を公表した。 本方針は、「経済や国民生活の安定を支え、その後の成長へと繋ぐ」「社会課題解決…
-
![ブラジルの気候変動資金調達の課題を明らかにし、解決策を示唆する新たな調査結果 ブラジルの気候変動資金調達の課題を明らかにし、解決策を示唆する新たな調査結果]()
8月24日、世界経済フォーラムは、ブラジルでの気候変動目標達成に向けたロードマップ報告書を発表した。2030年までに2,000億米ドル(約30兆円)の投資が必要と見積もった。そのためには、2030年までに、持続可能な…
-
![オーストラリア持続可能金融研究所、タクソノミー・テクニカル・エキスパート・グループの発表 オーストラリア持続可能金融研究所、タクソノミー・テクニカル・エキスパート・グループの発表]()
8月7日、オーストラリア持続可能金融研究所(ASFI)は、分類法技術専門家グループ(Taxonomy Technical Expert Group:TTEG)を任命し、オーストラリアの持続可能金融分類法の開発段階を開始…
-
![]()
6月13日、J.P.モルガン・セキュリティーズ・サービスは、機関投資家を対象に、複数のサステナブル・インベストメント(SI)データプロバイダーからESGデータの抽出と価値の最大化を可能にし、社内外のSIデータ活用の課題…
-
![]()
6月12日、Macquarie Asset Managementのグリーン・インベストメント・グループ(GIG)は、サステナビリティに特化した専門金融会社Galway Sustainable Capitalに2億5千万…
-
![]()
6月7日、オーストラリア政府は、オーストラリアの金融規制機関であるオーストラリア健全性規制庁(APRA)に対し、気候変動関連リスクをその役割の一部として組み込むことを初めて義務付けることを発表した。 オーストラリ…
-
![]()
5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサステナブルボンドデータ専用の新しいデータベースを立ち上げることを発表した。 ICMAが設立し、LuxSEのサステナブ…
-
![プラスチックに関するファイナンス・リーダーシップ・グループ、汚染をなくすための国際的な文書の作成に貢献 プラスチックに関するファイナンス・リーダーシップ・グループ、汚染をなくすための国際的な文書の作成に貢献]()
5月19日、UNEP FIが招集したプラスチックに関する金融リーダーシップ・グループは、プラスチック汚染を終わらせるためにあらゆる源からの資金を加速的に動員し、規模を拡大するための合意形成を支援することを目的とした重要…
-
![]()
4月3日、みずほフィナンシャルグループは、気候変動への取り組み強化の内容とその進捗をまとめた「2022年度サステナビリティプログレス(気候変動)」を開示した。 「2022年度サステナビリティプログレス(気候変動)…
-
![EU規制当局がサステナブル・ファイナンスの開示規則の改正を提案 EU規制当局がサステナブル・ファイナンスの開示規則の改正を提案]()
4月12日、欧州の三大金融規制機関である欧州監督当局(ESA)は、EUの持続可能な金融情報開示規則(SFDR)の拡張と簡素化を目的とした一連の改正案を発表した。本提案には、金融商品の脱炭素化目標に関する情報の追加や、商…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.