過去の記事一覧
-
![九州電力、千葉県袖ケ浦市におけるLNG火力発電所共同開発検討から撤退 九州電力、千葉県袖ケ浦市におけるLNG火力発電所共同開発検討から撤退]()
6月15日、九州電力は千葉県柚子ヶ浦市におけるLNG火力発電所協働開発検討から撤退することを発表した。 九州電力は、東京ガス株式会社と、2019年9月に「株式会社千葉袖ケ浦パワー」を設立し、千葉県袖ケ浦市の出光興…
-
![]()
6月15日、LEGO(レゴ)は、米バージニア州チェスターフィールド郡に約1,354億円のカーボンニュートラル工場を建設すると発表した。建設される170万平方フィートの新工場は、必要なエネルギーの100%を再生可能エネル…
-
![]()
6月14日、オーストラリアの企業・市場・金融サービス規制当局であるASICは、グリーンウォッシングを警戒し、投資ファンドや金融商品の提供者に対して誤解を招くサステナビリティの主張に注意するよう警告した。ASICは、ファ…
-
![英国の年金、ポートフォリオの1.5℃気候変動アライメントを開示要求 英国の年金、ポートフォリオの1.5℃気候変動アライメントを開示要求]()
6月20日、英国労働年金省(DWP)が発表した新たな措置によると、英国の年金基金制度は、温暖化を1.5℃に抑えるという世界の気候目標に対する投資の整合性について報告を義務付ける。 今回の発表は、昨年の気候関連財務…
-
![Mirova 、新興国クリーンエネルギー投資会社SunFunderを買収 Mirova 、新興国クリーンエネルギー投資会社SunFunderを買収]()
6月20日、サステナビリティに特化した投資運用会社であるMirova(ミロバ)は、新興市場に特化した再生可能エネルギープロジェクトへの融資を提供するSunFunder(サンファンダー)の買収を発表した。 2012…
-
![BearingPoint、コンサル会社I Careを買収 BearingPoint、コンサル会社I Careを買収]()
6月20日、経営と技術のコンサルタント会社であるBearingPoint(ベリングポイント)は、サステナビリティと環境変革のコンサルタント会社であるI Care(アイ・ケア)を買収したと発表。 ベリングポイントに…
-
![米国ビジネスリーダー、SECの気候変動開示規則案に反対 米国ビジネスリーダー、SECの気候変動開示規則案に反対]()
6月17日、大手CEOグループの Business Roundtable(ビジネス・ラウンドテーブル)は、米国証券取引委員会(SEC)が提案した、企業が直面する気候変動リスクと温室効果ガス(GHG)排出量の開示を義務付…
-
![]()
6月17日、中部電力は、今夏の中部エリアの電力供給は非常に厳しい見通しになると発表し、節電への協力を要請した。また、中部電力株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、中部電力ミライズ株式会社の3社は、「電力需給対策本部…
-
![]()
6月9日、環境NGOの国際ネットワーク「Insure Our Future」と、韓国の環境NGOである「Solutions for Our Climate (SFOC) 」は、石炭事業を引き受けている保険会社を特定し、…
-
![]()
6月16日、投資大手のBlackRock(ブラックロック)は、エネルギー転換とエネルギー安全保障というメガトレンドのテーマで長期的な投資機会を追求することを目的とした「永久インフラ戦略」を新たに立ち上げる計画を発表した…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.