大阪ガス、出光スノーレ石油開発株式会社の全株式を売却。ノルウェーの石油・ガス事業より撤退

10月27日、大阪ガス株式会社の子会社である、大阪ガスサミットリソーシズ株式会社は、同社が保有する出光スノーレ石油開発株式会社(ISD)の全株式を売却することについて、株式会社INPEXと契約を締結したと発表した。

大阪ガスは、2005年にISDへの出資を通じてノルウェーの上流事業に参画し、以降は順調な生産活動を通じて安定的な収益を確保すると共に、ISDのノルウェー子会社、Idemitsu Petroleum Norge AS(IPN)への出向者派遣などを通じて人材育成や事業ノウハウを蓄積した結果、Daigasグループの上流事業の発展に繋げた。参画当初の目的を達成したことに加え、中期経営計画2023「Creating Value for a Sustainable Future」に基づき、グループ全体最適の資源配分の実現とさらなる成長投資を推進するため、本売却を決定した。株式売却の完了は、ノルウェー政府による承認等を条件として2022年初めを見込んでいる。

Daigasグループは、今後も引き続き、強靭な事業ポートフォリオの構築や経営基盤の強化を図っていくとしている。また、2050年のカーボンニュートラル達成に向け、気候変動を始めとする地球規模での社会課題の解決に寄与する取り組みを推進し、暮らしとビジネスの“さらなる進化”に役立つ企業グループを目指すとしている。

【参照ページ】
出光スノーレ石油開発株式会社の株式売却について

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る