BCG支援のVC、Bキャピタル、気候変動プラットフォームのリードへ向け新たな幹部を発表

4月8日、マルチステージのベンチャー投資会社であるBキャピタルは、気候変動投資プラットフォームの拡大を目的とした2人の幹部人事を発表した。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)グローバルチェアで元CEOのリッチ・レッサーを気候・サステナビリティ担当副会長兼シニアアドバイザーに、ジェフ・ジョンソンを気候変動事業を率いるジェネラルパートナーに任命した。

フェイスブックの共同創業者エドゥアルド・サヴェリンと元ベインキャピタルのラジ・ガングリーが2015年に立ち上げたBキャピタルは、テクノロジー、ヘルスケア、気候変動分野を中心に、シードからレイトステージのベンチャー成長投資に注力している。BCGはBキャピタル立ち上げ時の創業パートナーであり、コンサルティング大手であるBCGは同社と戦略的パートナーシップを維持し、投資先企業に対し、事業を加速・発展させるためのインサイト、ガイダンス、プログラム、エンゲージメント、事業開発サービスへのアクセスを提供している。

本気候変動プラットフォームは、ネットゼロ目標の達成に取り組む成長企業への投資と支援を行っている。近年の気候関連技術への投資には、炭素クレジット市場に特化した新興企業Patchや、不動産脱炭素ソリューション・プロバイダーのAccaciaなどがある。

BCGでの現職も継続するレッサーは、2013年から2021年までBCGのCEOを務め、BCG気候・サステナビリティ・センターを立ち上げ、企業や政府が持続可能性へのコミットメントや脱炭素化への取り組みを行動に移せるよう支援することを目的とした。BCGとBキャピタルの連携強化に加え、気候・サステナビリティ分野におけるBキャピタルの戦略的方向性の推進に貢献する。

ジョンソンはシンガポールを拠点とする投資会社テマセクからBキャピタルに入社し、マネージング・ディレクターとして米国を拠点とするサステナブル投資チームを率いた。ジョンソンは、Bキャピタルがさらにチームを強化する中で、気候変動事業を指揮する。

【参照ページ】
(原文)B Capital Builds a World-Class Climate Investment Platform
(日本語参考訳)Bキャピタル、国際的気候投資プラットフォームを構築

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  2. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る