BASFとInditex、繊維廃棄物のリサイクルで提携

1月23日、化学世界大手独BASFとアパレル世界大手スペインInditexは、協繊維産業におけるリサイクル性向上で協働することを発表した。100%再生ポリアミド6素材「LOOPAMID」の開発により、BASFは繊維廃棄物のみから作られたナイロン製衣料用初の循環型ソリューションを提供。ZARAは、同素材を100%LOOPAMID製のジャケットに仕立て、世界中で販売する。「リサイクルのためのデザイン」というアプローチに従い、生地、ボタン、詰め物、ホック、ファスナーなどすべてのパーツがLOOPAMIDから作られている。

Inditexは、衣料品製造業界の他の大手グループと提携し、LOOPAMIDを生地、ファスナー、ボタン、詰め物、面ファスナー、縫い糸など、さまざまな衣料品部品にシームレスに組み込んでいる。慈善団体Caritasが運営する引き取りプログラムModaReは、廃棄された繊維製品を分類、選別し、原料として提供。イタリアのRadiciGroupは、LOOPAMIDを特性の異なる様々なタイプの糸に変える工程に取り組んでいる。

YKKやベルクロも、LOOPAMIDを利用してファスナーやスナップボタン、面ファスナー用のプラスチック部品を作る上で重要な役割を果たしている。スペインのUniter、イタリアのTessitura Vignetta、ドイツのFreudenberg、Gütermannも本プロジェクトに参加し、LOOPAMIDを使用したインナーラベル、詰め物、縫製糸などの衣料品部品を開発している。

BASFは2030年までに、循環型経済へのソリューションによる売上を170億ユーロ(約3兆円)に倍増させることを目標としている。本目標を達成するため、BASFは循環型原料、新素材サイクル、新ビジネスモデルという3つの行動分野に注力している。

Inditexは、2030年までに繊維製品の100%を環境フットプリントの小さい素材のみで製造することを目指す。本コミットメントの一環として、繊維の25%をまだ工業的規模では存在しない次世代素材、40%を従来のリサイクル素材、25%を有機繊維および再生繊維で製造することを見込んでいる。

【参照ページ】
(原文)BASF and Inditex make a breakthrough in textile-to-textile recycling with loopamid, the first circular nylon 6 entirely based on textile waste
(日本語参考訳)BASFとInditex、繊維廃棄物のリサイクルで提携

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る