TotalEnergies、蓄電池開発企業Kyon Energyを買収

トータルエナジー、蓄電池開発企業キョンエナジーを買収

1月23日、フランスに本社を置くエネルギー大手TotalEnergiesは、ドイツ有数の蓄電池開発企業であるKyon Energyを買収することで合意した。買収対価は契約一時金9,000万ユーロ(約144億円)に加え、開発目標の達成に連動したアーンアウトの支払いで構成される。

2021年に設立されたミュンヘンに本拠を置くKyon Energyは、系統連系蓄電池システムの開発と運営を行っている。現在までに、同社は770MWのプロジェクトを開発し、うち120MWはすでに稼動している。同社のパイプラインには、2GWの先進段階の製品が含まれている。

エネルギー貯蔵ソリューションは、エネルギー転換の重要な投資分野として浮上している。風力や太陽光など多くの再生可能エネルギー源が断続的な発電という性質を持ち、エネルギーが無駄にならないようにしながら24時間エネルギー需要を満たす必要があることから、蓄電は急速に拡大するクリーンエネルギー転換の主要なビルディングブロックのひとつを形成している。

TotalEnergiesは、主にドイツ北部に位置するKyonのプロジェクトを、統合電力戦略の一環として開発・建設・運営するとし、蓄電池システムはドイツの電力システムに柔軟性を提供し、再生可能エネルギーの拡大を支援すると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)TotalEnergies acquires Kyon Energy, a leading German battery storage developer

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る