DiageoとecoSPIRITS、再利用可能なガラス瓶でアルコール飲料をグローバルに提供

11月29日、英国の飲料大手企業、Diageoとシンガポールの低炭素・低廃棄輸送技術企業であるecoSPIRITSは、アルコール飲料ブランド「ゴードン」「スミノフ」「キャプテン・モルガン」を再利用可能なガラス瓶で実証販売するためのグローバル契約を締結したことを発表した。本契約は今後3年間にわたり、18の市場で展開される予定である。

Diageoは本プロジェクトで、4.5Lの再利用可能なガラス瓶「ecoTOTE」を採用する。使用後のecoTOTEはオフサイト施設へ返却され、最大で150回の再利用が可能な設計となっている。これにより、製品ライフサイクル全体で最大1,000本のガラス瓶を削減し、6回目の使用以降では70clのガラス瓶比で二酸化炭素排出量の削減が期待される。

両社は2022年4月に東南アジア地域での実証導入をスタートし、現在は38のバーでこの取り組みが展開されている。 Diageoは2030年までにスコープ1、スコープ2でのカーボンニュートラルとスコープ3での二酸化炭素排出量50%削減を目指し、2050年までにはスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラルを達成することを目標としている。今回のアクションは、これらの取り組みの一環として位置づけられている。

【参照ページ】
(原文)Diageo partners with ecoSPIRITS to take circular economy of its spirits distribution to a global scale
(日本語参考訳)DiageoとecoSPIRITS、再利用可能なガラス瓶でアルコール飲料をグローバルに提供

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る