DiageoとecoSPIRITS、再利用可能なガラス瓶でアルコール飲料をグローバルに提供

11月29日、英国の飲料大手企業、Diageoとシンガポールの低炭素・低廃棄輸送技術企業であるecoSPIRITSは、アルコール飲料ブランド「ゴードン」「スミノフ」「キャプテン・モルガン」を再利用可能なガラス瓶で実証販売するためのグローバル契約を締結したことを発表した。本契約は今後3年間にわたり、18の市場で展開される予定である。

Diageoは本プロジェクトで、4.5Lの再利用可能なガラス瓶「ecoTOTE」を採用する。使用後のecoTOTEはオフサイト施設へ返却され、最大で150回の再利用が可能な設計となっている。これにより、製品ライフサイクル全体で最大1,000本のガラス瓶を削減し、6回目の使用以降では70clのガラス瓶比で二酸化炭素排出量の削減が期待される。

両社は2022年4月に東南アジア地域での実証導入をスタートし、現在は38のバーでこの取り組みが展開されている。 Diageoは2030年までにスコープ1、スコープ2でのカーボンニュートラルとスコープ3での二酸化炭素排出量50%削減を目指し、2050年までにはスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラルを達成することを目標としている。今回のアクションは、これらの取り組みの一環として位置づけられている。

【参照ページ】
(原文)Diageo partners with ecoSPIRITS to take circular economy of its spirits distribution to a global scale
(日本語参考訳)DiageoとecoSPIRITS、再利用可能なガラス瓶でアルコール飲料をグローバルに提供

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る