IRENAとDPワールド社、港湾・海上物流における脱炭素ソリューションの推進で協力

11月23日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とする世界的なサプライチェーン・ソリューション企業であるDPワールドとパートナーシップを締結した。本協定により、両機関は海運・港湾セクターの脱炭素化、現在のインフラ、物流、プロセスをエネルギー転換の需要に合わせること、再生可能燃料の使用と電化の拡大について協力する。

IRENAのWorld Energy Transitions Outlookによると、インフラのアップグレードは、低コストの供給地域と高需要地域の間の再生可能燃料の世界的な取引に対応する必要があり、エネルギーシステムの多様化と弾力性を促進するために積極的に各国を結ぶ必要がある。海運部門自体もまた、1.5℃目標に沿うために、多様な低炭素燃料の組み合わせに頼る必要があり、2050年までにアンモニア、メタノール、水素が燃料ミックスの61%近くを占めるようになる。

本合意を通じて、IRENAとDPワールドは、これらの自然エネルギーに基づく燃料の利用を増加させることが可能な供給、インフラ、技術的な課題に対処するための取り組みを拡大するために協力することを目指している。

【参照ページ】
(原文)IRENA and DP World Join Forces to Advance Decarbonisation Solutions for Ports and Maritime Logistics
(日本語参考訳)IRENAとDPワールド社、港湾・海上物流における脱炭素ソリューションの推進で協力

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る