BCGとDoconomy、金融機関向け気候テックソリューションで提携

BCGとDoconomy、金融機関向け気候テックソリューションで提携

9月12日、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)は、金融機関への持続可能性ソリューションとツールの提供を目的とした、気候変動技術プロバイダーであるドコノミーとの新たな戦略的パートナーシップの開始を発表した。

2018年に設立されたスウェーデンを拠点とするDoconomyは、ユーザーが環境的に持続可能な金融上の意思決定を行うことを可能にするツールを開発し、消費者が取引による環境影響を測定・理解し、より持続可能な選択ができるよう支援している。同社のソリューションには、銀行や決済プロバイダーなどの金融サービスプロバイダーが顧客に取引に基づく影響計算を提供できるようにする「オーランド・インデックス」などがある。

両社は、気候技術ソリューションと戦略的洞察力を提供することで、顧客が持続可能なインパクトを実現できるよう協力していく。

【参照ページ】
(原文)Doconomy and BCG Announce Strategic Partnership to Expand Access to Tech Solutions That Advance Climate Action
(日本語参考訳)ドコノミーとBCG、気候変動対策を促進する技術ソリューションへのアクセス拡大に関する戦略的パートナーシップを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る