MSCIとGoogle、投資家のための気候リスク管理AIソリューションで提携

MSCIとGoogle、投資家のための気候リスク管理AIソリューションで提携

8月29日、投資データ・調査プロバイダーのMSCIとGoogle Cloudは、投資家がポートフォリオの気候変動リスクを評価し、低炭素の投資機会を特定できるツールを含む、投資業界向けの一連のジェネレーティブAIソリューションの開発で協力する計画を発表した。

MSCIとGoogle Cloudは、2023年1月にデータ、洞察、ソリューションを提供することで投資の意思決定を可能にするクラウドネイティブの投資データ取得・開発プラットフォームを構築する計画でパートナーシップを開始した。

今回の提携拡大により、MSCIはGoogle CloudのVertex AIプラットフォームと、BigQuery GeospatialやEarth Engineなどの気候テクノロジーを活用したジェネレーティブAI対応ソリューションを提供する。

MSCI独自のデータとアナリティクスをGoogle CloudのジェネレーティブAIソリューションと組み合わせることで、投資家にポートフォリオや企業レベルのリスクの概要を提供しながら、分析時間を短縮し実用的な知見を提供するソリューションや、Google CloudのジェネレーティブAIをMSCIのポートフォリオおよびリスク管理ソリューション向けの新たな会話型AIソリューションに活用するソリューションなどが、パートナーシップの主要な重点分野となる。

【参照ページ】
MSCI Expands Partnership with Google Cloud to Accelerate Generative AI Solutions for the Investment Industry

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る