Sun’AgriとRWE、フランスで農業用太陽光発電の開発を加速

7月3日、農業用太陽光発電(Agri-PV)を手掛けるSun’Agriと、再生可能エネルギー企業であるRWEは、農業の利益とグリーン電力生産を組み合わせた新しいプロジェクトを通じて、フランスにおけるAgri-PVの開発を加速させる戦略的パートナーシップを締結した。特に本パートナーシップは、果物、野菜、ワインの栽培のための統合ソリューションの実施を運営面でサポートする。

Agri-PVは、農作物の上に、農業機械が通れる高さに設置された移動式ソーラーパネルによって、気候変動の影響から農作物を守る。これらのソーラーパネルは、特注設計のアルゴリズムによってリアルタイムで制御され、植物が必要とする日照や日陰に応じて傾き、霜や雹、炎天下などの異常気象による損失を抑える。

15年にわたる農業研究の結果、Sun’Agriの特許技術はすでにフランスの20以上の農場で、多くの果物、野菜、ブドウ品種に導入され、農家を直接サポートしている。その他のプロジェクトも現在、国際的に展開されている。

RWEは欧米で第4位の陸上風力・太陽光発電事業者である。RWEは、Agri-PVに特化したインテリジェント・ソリューションの展開により、エネルギー転換を支える太陽エネルギーにおける意欲を再確認している。

【参照ページ】
(原文)Sun’Agri and RWE join forces to accelerate development of agricultural photovoltaics in France
(日本語参考訳)Sun’AgriとRWE、フランスで農業用太陽光発電の開発を加速

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  2. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る