ISS ESGとQontigo、「ISS STOXX生物多様性インデックス」をリリース

5月22日、議決権行使助言世界大手米ISSのESG評価部門であるISS ESGと、ドイツ証券取引所グループ傘下の機関投資家向けサービスプロバイダーQontigoは、国連の「国際生物多様性の日」を記念して、「ISS STOXX Biodiversity Index」を発表した。

本インデックスは、顧客がポートフォリオを生物多様性への影響削減目標に整合させるのに役立つ。本インデックスのすべてのインデックスは、生物多様性に重大な害を与えていると評価された活動や、生物多様性のフットプリントを削減していると評価された活動に関与している企業を除外する。また、水面下の生命や陸上の生命など、生物多様性志向のSDGsとの整合性も強化される。同時に、含まれる構成要素全体で炭素強度を少なくとも30%削減することも目標としている。

同インデックスシリーズに加え、サブインデックスとして「ISS STOXX Biodiversity Leader Index」も含まれている。本インデックスは、SDGsにネットポジティブに貢献するとみなされる活動から少なくとも20%の収益を得ている企業のみで構成される。これらの活動には、海洋生態系の保全や持続可能な農業・林業などが含まれる。

各インデックスシリーズは、ISS ESGの広範なデータセットを基に構築されたきめ細かなインデックス構築手法と、回避、最小化、有効化の3つのアプローチに基づいてインデックス構成銘柄を選定するフレームワークを採用している。本フレームワークは単純な除外基準を超えて、生物多様性への負の影響が少ない企業や、COP15の目標に沿った、地球の生物多様性を積極的に可能にする企業を積極的にスクリーニングしている。

【参照ページ】
(原文)ISS ESG and Qontigo Launch ISS STOXX Biodiversity Index Suite
(日本語訳)ISS ESGとQontigo、「ISS STOXX生物多様性インデックス」をリリース

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る