Blackstone、約3,400億円の投資でNIPSCOの石炭から再生可能エネルギーへの移行を支援

Blackstone、約3,400億円の投資でNIPSCOの石炭から再生可能エネルギーへの移行を支援

6月20日、エネルギー企業NiSourceは、インディアナ州に拠点を置く電力・ガス会社NIPSCOの株式19.9%を、オルタナティブ投資マネージャーBlackstoneのインフラ投資部門 Blackstone Infrastructure Partners に売却することで合意したと発表した。

NIPSCOは米国の公益事業セクターにおいて、石炭火力からの転換を最も急速に進めている最中である。

NIPSCOは、2028年までに石炭火力発電の比率を0%とする目標を設定している(2018年の石炭火力発電の比率は75%)。また、2030年までに35億ドル(約5,000億円)を発電転換投資に投資する見込みで、石炭発電を新しい再生可能エネルギー設備に置き換えることに主眼を置いている。NIPSCOはまた、ガスと電気の送配電システムの成長と近代化を支援するとしており、同社は「エネルギー転換において重要な役割を果たす」と付け加えた。

今回の取引は、Blackstoneのエネルギー転換にフォーカスした一連の投資案件の最新版となる。今年初めにはCDPQやInvenergyと共にAEPから再生可能エネルギー・ポートフォリオを15億ドル(約2,100億円)で取得し、2022年後半には Rivean Capital と共に屋上設置型太陽光発電会社Esdec Solarを買収した。

Blackstoneは昨年、今後10年間で推定1,000億ドル(約14兆円)をエネルギー転換と気候変動解決プロジェクトに投資する機会があると述べている。

【参照ページ】
(原文)NiSource announces agreement to sell minority equity interest in NIPSCO to strengthen financial foundation and support sustainable, long-term growth
(日本語参考訳)Blackstone、約3,400億円の投資でNIPSCOの石炭から再生可能エネルギーへの移行を支援

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る