KPMG、CoolPlanetと提携し、炭素会計・脱炭素ソリューションを提供開始

KPMG、CoolPlanetと提携し、炭素会計・脱炭素ソリューションを提供開始

5月31日、アイルランドのプロフェッショナルサービス会社KPMGと気候変動に特化したソフトウェアプロバイダーであるCoolPlanetは、顧客向けにエンドツーエンドの脱炭素ソリューションを提供することを目的とした新たな提携を発表した。

2008年に設立されたCoolPlanetは、企業がエネルギーと排出量のデータをリアルタイムで把握できるようにすることを目的とした脱炭素ソフトウェアを提供し、コンサルティングやエンジニアリングサービスを含む脱炭素プラットフォーム提供の一環として、持続可能な目標の設定、実施、報告を支援する。

同社は海運、製造、鉱業から商業用不動産、食品・飲料、医薬品に至るまで、脱炭素化の道筋や炭素の発明をサポートするアプリケーション、エネルギー効率、熱の電化、冷凍、EVフリート移行などの専門分野の専門家を提供している。

今回の提携により、両社は、資産ポートフォリオ全体の炭素パフォーマンスを調査、モデル化、予測するための炭素会計ソリューションとデータ分析を提供し、顧客の脱炭素化目標をサポートするためのアクションをより明確に把握することが可能になる。

【参照ページ】
(原文)KPMG in Ireland and CoolPlanet have joined forces to help deliver end-to-end decarbonisation solutions to businesses as part of wide-ranging decarbonisation offerings.
(日本語参考訳)KPMG、CoolPlanetと提携し、炭素会計・脱炭素ソリューションを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る