Dun & Bradstreet、ESGランキングを7400万社に拡大

Dun & Bradstreet、ESGランキングを7400万社に拡大

5月3日、ビジネスデータおよび分析プロバイダーのDun & Bradstreetは、ESGランキングの大幅な拡大を発表し、カバー率を4200万社から7400万社の公開・非公開企業に拡大した。

本ランキングは、2021年に開始されたもので、企業がビジネスパートナーの持続可能なパフォーマンスや活動を評価・追跡できるように設計された、同社のESGインテリジェンスソリューションの一部を構成している。

本ランキングは、ユーザーがESGリスクと機会を評価することを目的としており、13のESGテーマと31のトピックカテゴリーに分類され、数百万件のソースから収集したデータを用いて、CDP、SASB、GRI、TCFD、UN PRI、UN SGDsなどの持続可能性フレームワークを基に構成されている。

同社が発表したその他のESGツールには、サプライチェーンやベンダーポートフォリオのリスクを管理するための「ESG on Risk Analytics」、調達マネージャーがベンダーを評価するための調査「ESG Self-Assessment」、自己評価を完了することで企業が獲得できる「ESGシール」「ESG Registered」などがある。

【参照ページ】
(原文)Dun & Bradstreet Expands Its ESG Rankings Coverage to Nearly 74 Million Public and Private Companies
(日本語訳)ダン・アンド・ブラッドストリート、ESGランキングの対象企業を約7400万社の公開・非公開企業に拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る