英国健康安全保障局、気候変動適応策として「悪天候と健康計画」を発表

4月27日、英国健康安全保障局(UKHSA)は、気候変動に関する国家適応計画(NAP)の下で、天候と健康に関する既存のガイダンスをまとめ、改善することを約束する一環として、新たに「悪天候と健康計画(AWHP)」を発表した。

AWHPは、悪天候による健康への影響から人々を守り、コミュニティの回復力を高めるために、UKHSA、政府、政府機関、NHSイングランド、地方公共団体がとってきた既存の対策を基にしたものである。

今回の「悪天候と健康計画(AWHP)」は、イングランドの熱波計画(Heatwave Plan for England)とイングランドの寒冷地計画(Cold Weather Plan for England)を統合したもの。UKHSAが新設した気候・環境セキュリティセンターの科学者や公衆衛生専門家によって開発された。暑さや寒さなどの厳しい天候の中で安全に過ごすためのガイダンスやサポート資料も提供している。

UKHSAは、気象庁と協力して、2023年6月までに猛暑健康警報制制度、11月までに極寒健康警報制度を開始し、専用プラットフォームを作成する予定。警報には、今後数日間に予想される気象条件、予想される影響の概要、地域的な影響評価の概要に関する情報が含まれる。

英国の気候変動リスクアセスメント3(CCRA3)の一環として気候変動委員会が作成した報告書によると、この10年間にイングランドで気候変動による熱関連死亡の経済コスト総額の予測は、年間約64億ポンド(約1兆円)に達する。

さらに、同報告書では、より高い費用対効果をもたらす早期適応投資をいくつか挙げている。CCRA3におけるリスクと機会の貨幣的評価によると、熱波計画や気象・気候サービスに1ポンド投資するごとに、10ポンドの経済的利益をもたらす可能性がある。

これらの利益の中には、熱波計画、早期警報システム、能力開発など、計画に詳述されている適応策を具体的に指すものもある。

【参照ページ】
(原文)UKHSA launches new Adverse Weather and Health Plan
(日本語参考訳)英国健康安全保障局、気候変動対策として「悪天候と健康計画」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る