米エネルギー省、クリーンカー減税の対象車種を発表

4月17日、米エネルギー省はインフレ抑制法の「クリーンカー減税」対象となる車種リストを発表した。

本減税の利用は、車両の希望小売価格、最終組立場所、バッテリー部品や重要鉱物の調達、修正調整総所得(AGI)を含むいくつかの要因によって決まる。

本リストは、2022年12月31日から4月17日以前に購入した車種と、4月18日以降に購入した車種の2つで構成されている。4月17日以前の対象リストでは、日産自動車「リーフ」、フォルクスワーゲン「ID.4」シリーズ、ボルボ「S60」シリーズ、アウディ「Q5 TFSI e Quattro」、BMW「330e」「X5 xDrive45e」が含まれている。一方、重要鉱物要件が加わる4月18日以降の対象リストでは、日産自動車「リーフ」、フォルクスワーゲン「ID.4」シリーズ、ボルボ「S60」シリーズ、アウディ「Q5 TFSI e Quattro」、BMW「330e」「X5 xDrive45e」のいずれも対象から外れている。日本メーカーの車種はゼロとなった。

2023年以前に購入された適格車両は、最大7,500ドル(約100万円)、2023年以降に購入された中古車は、最大4,000ドル(約50万円)の税額控除を受けることができる。州および地域の税制優遇措置も適用される場合がある。

7,500米ドル(約100万円)減税の対象車には、クライスラー、キャデラック、シボレーの各車種が含まれる。電池部品要件を満たさず半額の3,750ドル(約50万円)減税の対象車には、フォード、ジープ、リンカーンの各車種が含まれる。テスラについては、「Tesla Model 3 Standard Range RWD」のみが3,750ドル(約50万円)、その他の車種が満額の7,500ドル(約100万円)の減税となる。

【参照ページ】
Federal Tax Credits for Plug-in Electric and Fuel Cell Electric Vehicles Purchased in 2023 or After
Federal Tax Credits for Pre-owned Plug-in Electric and Fuel Cell Vehicles

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る