BainとEcoVadis、調査によりESGはより強い成長と収益性に結びつくことを発表

ESGはより強い成長と収益性に結びつく、BainとEcoVadisの調査結果

4月17日、グローバルな経営コンサルティング会社であるBain & Companyと持続可能性評価プロバイダーのEcoVadisが発表した新しい調査によると、ESG活動は財務業績の向上と正の相関があり、より速い収益成長、より強いマージンなどの明らかなメリットがあることが明らかになった。

本調査「Do ESG Efforts Create Value?」では、EcoVadisが追跡調査している10万社のESG活動の影響を評価し、ESG目標の設定、結果の追跡、経営プロセスへの持続可能性の組み込み、持続可能な調達、炭素削減や多様性・公平性・包摂の改善プログラムの導入などの活動が、ESGの成果や財務パフォーマンスとどのように相関しているのかを検証している。調査対象企業の80%は未公開企業である。

調査の結果、ESG活動と財務成果との間に強い負の相関は見られなかったが、いくつかの領域で正の相関が見られた。

本報告書では、業績とESGの様々な側面との間に見られる4つの具体的な関連性を強調している。多様性、公平性、包摂(経営陣の性別の多様性が業界で上位4分の1にランクされている企業は、下位4分の1の企業よりも売上高で2ポイント、EBITDA利益率で3ポイント上回っている)、持続可能なサプライチェーン(サプライヤー調達において倫理、環境、労働慣行を重視する企業は、マージンが3~4%ポイント高い)。

【参照ページ】
(原文)ESG activities correlate to stronger financial performance, reveals new study from Bain & Company and EcoVadis
(日本語訳)BainとEcoVadis、調査によりESGはより強い成長と収益性に結びつくことを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る