EU、新車のゼロエミッションを義務付ける規則を採択

 

3月28日、欧州理事会は、2035年以降にEUで登録される新車とバンからのCO2排出量を100%削減するという要件を含む新規制を採択したと発表した。

本発表は、欧州委員会が提唱するロードマップ「Fit for 55」(2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を1990年比で55%削減するEUの戦略)の主要項目の1つである、EUにおけるより厳しいCO2排出性能基準の採用に向けた最後の大きな一歩となる。

新規制は2022年10月に欧州理事会と欧州議会で合意されたが、最終的な採択に至るまでには難題があり、ドイツは、カーボンニュートラル燃料(e-fuels)を使用することを条件に、2035年の期限後も内燃機関を許可するとの確約を要求していた。e-fuelsの使用に関する取り決めは、週末に欧州グリーンディール担当のフランズ・ティメルマンス上級副会長とドイツのフォルカー・ウィッシング運輸相によって発表された。

2035年の目標に加え、同規則には、2030年までに新車のCO2排出量を2021年比で55%、新車のバンを50%削減することを求める暫定目標も含まれている。

本規制は、ゼロエミッション交通への移行を可能にし、ゼロエミッション車への移行を阻害する消費者の燃料補給に関する懸念に対処することを目的としている。

【参照ページ】
(参考記事)EU approves law to end sales of new CO2-emitting cars by 2035

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る