IOC等スポーツ団体、新たな枠組みで自然保護に取り組む

スポーツ

12月16日、国際オリンピック委員会(IOC)を創設パートナーとする23のスポーツ団体と2024年パリオリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、史上初の「Sports for Nature Framework」に調印した。署名団体は、自然を保護し、モントリオールで開催される生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で各国政府が合意する予定の生物多様性に関する新しい世界目標に貢献するための4つの主要原則を遵守することを誓約している。

国際自然保護連合(IUCN)、IOC、国連環境計画(UNEP)が生物多様性条約事務局と共同で作成した「Sports for Nature Framework」は、2030年以降にスポーツ界全体で自然のための変革的な行動を実現することを目的としている。

本フレームワークは、スポーツ連盟、リーグ、クラブ、イベントなどを結びつけ、重要な種や生息地の保護と被害の回避、重要な生態系の回復、持続可能なサプライチェーンの構築、より広いスポーツコミュニティの啓蒙と鼓舞を行い、自然のためのアクションを起こすことを約束するものである。

フレームワークの署名機関は、4つの原則それぞれについて行動計画を策定・実施し、その進捗状況を毎年専門家委員会に報告し、実施した行動が信頼でき、効果的であるか確認を受けることになっている。IUCNは、設立パートナーを代表して、生物多様性の保護と再生に取り組むSails of Change Foundationと連携し、フレームワークの署名者との調整を主導し、技術支援、ツール、トレーニングを提供する。

【参照ページ】
Sports organisations commit to safeguarding nature under new framework

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る