メタン検知技術を提供するLongPath、約30億円の資金を調達

メタン検知技術を提供するLongPath、約30億円の資金を調達

12月5日、排出ガス検知・定量化技術を提供するLongPath Technologiesは、メタン監視プラットフォームの展開規模の拡大を目的としたシリーズA資金調達ラウンドで、2,200万ドル(約30.2億円)を調達したと発表した。

近年、気候変動への対応において、メタン排出量の削減が中心的な課題となっている。メタンは、農業、化石燃料の生産と輸送、石炭採掘、埋め立てなどの活動から排出される非常に強力な温室効果ガスであり、CO2の80倍もの温暖化効果があるとされている。メタンは大気中の寿命がはるかに短い(10~12年、対してCO2は50~100年)ため、メタンの排出を短期的に削減することで、今後数年間は有意義な気候インパクトを与えられる。

2017年に設立されたLongPathは、メタン排出を監視および定量化する技術を提供し、事業者が施設の種類、運用目標、予算の制約に合わせて、測定頻度、定量化の厳密さ、検出閾値だけでなく、アラートの様式を調整できるようにした。本プラットフォームは、農業、廃棄物管理、鉱業、都市監視などの分野を対象としている。

LongPathは、本資金を既存および新規の顧客基盤の展開や、石油・ガス、廃棄物管理、鉱業、都市監視などの幅広いエネルギー・産業インフラで使用するための技術プラットフォームのさらなる開発に充てると述べている。

本発表は、昨年のCOP26で米国とEUが発表した「グローバル・メタン・プレッジ(Global Methane Pledge)」に続くものである。本誓約は、2030年までに世界のメタン排出量を2020年比で少なくとも30%削減することを目的としている。発足以来、この誓約は130以上の署名国に達し、世界のメタン排出量の半分以上を占めるに至っている。

先月、バイデン政権は、メタン排出に取り組むための200億ドル以上の新規投資を含む「米国メタン排出削減行動計画」も発表した。

【関連記事】
グローバル・メタン・プレッジ、COP26にて正式発足。加盟国は100カ国以上に拡大
バイデン大統領、「米国メタン排出削減行動計画」を発表
バイデン氏、メタン排出削減のために約2.8兆円を計上

今回の資金調達ラウンドは、プライベートエクイティ企業のWhite Deerが主導し、ProFac、Williams、Buff Gold Venturesのほか、既存の投資家が参加した。

【参照ページ】
(参考記事)LongPath Technologies Raises $22 Million in Series A funding for its patented methane monitoring network

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る