カーライル、欧州の再生可能エネルギー開発プラットフォームを立ち上げ

カーライル、欧州の再生可能エネルギー開発プラットフォームを立ち上げ

11月15日、グローバルなプライベートキャピタル投資会社であるカーライル・グループは、新しい再生可能エネルギー開発プラットフォームであるTelis Energyの立ち上げを発表した。2030年までに10GW以上のプロジェクトパイプラインを整備することを目標としている。

Telis Energyはロンドンに拠点を置き、英国、フランス、スペイン、ドイツにおいて、太陽光発電を中心とした高品質な再生可能エネルギープロジェクトの開発・提携を行い、欧州の他市場への展開を目指す。

カーライルの発表は、世界の主要なプライベート・マーケット企業が、低炭素エネルギー源への移行から生じる大きな投資機会を生かそうとする姿勢を示している。プライベート・エクイティ企業の Apollo と Blackstone はそれぞれ、今後10年間でエネルギー転換と気候変動対策に1,000億ドル(約13.9兆円)の投資機会を見込んでいると発言しており、それぞれが過去数カ月の間にエネルギー転換に焦点を当てたプラットフォームを立ち上げている。

カーライルはエネルギー転換に積極的に投資している。最近では米国に特化した公益事業規模の持続可能なインフラプラットフォームCopia Powerを立ち上げ、エネルギー開発・運営会社のTenaskaから6GWの太陽光と蓄電の開発パイプラインを買収した。今年初めには、エネルギー転換に特化した投資プラットフォームの立ち上げも発表している。

【関連記事】カーライル、世界的なエネルギー転換に特化した投資プラットフォームを立ち上げ

【参照ページ】
(原文)Carlyle launches renewable energy development platform Telis Energy in Europe
(日本語訳)Carlyle が再生可能エネルギー開発プラットフォーム Telis Energy をヨーロッパで開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る