オーストラリア、気候目標が法制化

オーストラリア、気候目標が法制化

9月8日、オーストラリアの気候変動法案2022が、上院で承認され、法案成立の最終段階を通過し、同国の排出量削減目標が法制化された。

もともと、アンソニー・アルバネーゼ首相率いるオーストラリアの新政権が7月に提出した新法には、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を2005年比で43%削減し、2050年までにネット・ゼロを達成するという同国の目標が盛り込まれている。

オーストラリアの気候に関する公約の強化・公式化は、2022年5月の選挙に向けた政府の主要な選挙公約の一つであった。スコット・モリソン首相率いる前政権は、2050年のネット・ゼロ目標を導入したものの、目標達成のための法律や税金を活用しないことを選択し、26~28%の排出量削減という2030年の中間目標も引き上げなかった。

サステナビリティを重視する投資家グループはこの法案を支持し、同国の気候変動目標を法律に明記することで、気候変動対策への投資が数十億ドル単位で可能になると強調していた。

新法は、排出削減目標に加え、目標達成に向けた国の進捗状況について気候変動に関する年次報告書を提出することを政府に義務付け、政府から独立した気候変動庁に将来の温室効果ガス排出削減目標について助言する権限を与えた。また、オーストラリア再生可能エネルギー庁、クリーンエネルギー金融公社、オーストラリアインフラストラクチャーなどの政府機関や部局に対して目標をその目的に埋め込むよう要求している。

【参照ページ】
(原文)Australia passes dramatic climate change bill, pledges net zero carbon emissions by 2050
(日本語訳)オーストラリアが劇的な気候変動法案を可決、2050年までに炭素排出をゼロにすることを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る