サントリー、大王製紙と長距離輸送での協力を強化

物流

8月18日、サントリーグループは、大王グループと共同で関東圏・関西圏間の長距離輸送効率化に向けた新たな取り組みを開始すると発表した。貨物の混載やスイッチ輸送などを行い、トラックドライバーの労働負荷と環境負荷の低減を進める予定である。

各グループの物流機能会社であるサントリーロジスティクスとダイオーロジスティクスは今回、長距離トラック輸送において各グループの製品を混載し、積載率の向上や輸送効率化を進める。また、3人のトラックドライバーがリレー形式で輸送(スイッチ輸送)することで、長距離輸送における労働負荷を低減する。

両社は東京・大阪間で、鉄道によるコンテナの往復輸送も開始しており、これらの取り組みにより、トラックドライバーの運転時間を約3,900時間減少させ、CO2排出量を約215トン削減する見込みである。

サントリーは「スマートロジスティクス」の取り組みを進め、先端技術の活用や各企業・自治体との連携による、安全。安心で持続可能な物流の実現を目指してきた。ダイオーロジスティクスとは2017年から輸送協力を行っており、今回さらに協力を強化する。

【参照ページ】
大王グループと共同で長距離輸送効率化の新たな取り組みを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る