Ford、記録的な再生可能エネルギー取引に合意

Ford、記録的な再生可能エネルギー取引に合意

8月10日、自動車大手Fordとデトロイトのエネルギー供給会社DTE Energyは、2025年までにFordのためにミシガン州に650MWの太陽光発電を追加することで合意したと発表した。

本契約は、米国の電力会社による再生可能エネルギーの購入としては過去最大規模となり、ミシガン州における太陽光発電の導入量が70%増加することになる。

この契約は、 Fordが昨年発表した一連のサステナビリティ目標に続くもので、2050年までにカーボンニュートラルを達成するという既存の目標に加え、2035年までに事業からのスコープ1および2の排出量を2017年より76%削減し、同社製品の使用によるスコープ3の温室効果ガスを50%削減するという公約を掲げている。

今回の発表により、 Fordはミシガン州の全電力供給を100%クリーンエネルギーにすることが可能となり、世界的な目標よりも10年早く、カーボンフリー電力の購入により、60万トンものCO2排出を回避することができるため、同社の気候目標を大幅に支援することになる。

この新しい契約により、 FordはDTEの自主的な再生可能エネルギープログラムであるMIGreenPowerを通じて、二酸化炭素を排出しない電力を購入することになる。DTEは、ミシガン州最大の再生可能エネルギー生産企業である。同社は、このプログラムをサポートするために、数千メガワットの新しいクリーンエネルギープロジェクトを追加することを目指すと述べている。

【参照ページ】
(原文)Ford Motor Company and DTE Energy announce the largest renewable energy purchase from a utility in U.S. history
(日本語訳)フォード・モーター・カンパニーとDTEエナジー社が、電力会社からの再生可能エネルギーの購入額が米国史上最大となることを発表

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る