Natixis、再生可能エネルギープロジェクトの資金調達を支援するグリーンデビット商品を発売

7月18日、グローバルな金融機関であるNatixis Corporate & Investment Banking (Natixis CIB)とNatixis Wealth Managementは、再生可能エネルギープロジェクトへの融資を通じて環境移行を支援する機能を顧客に提供する新しいグリーン債権商品、「Opportunité Juin 2022」を開始することを発表した。

新商品に投資された資金は、適格性と追跡可能性の基準を満たす太陽光発電所や水力発電所プロジェクト、風力タービン、バイオマス開発への融資や借り換えに利用される予定だ。

「Opportunité Juin 2022」は、Natixisが投資した証券総額の0.2%を生物医学研究センター(パスツール研究所)に寄付するという慈善事業的な側面も持っている。

本商品は、生命保険契約、養老保険契約、証券口座に適用され、従来のダイナミック・エクイティ商品に代わる投資先を提供するものである。「Opportunité Juin 2022」は、CAC Large 60 Equal Weight Excess Return を通じて、フランス株式市場のパフォーマンスに連動する。

【参照ページ】
(原文)Natixis Corporate & Investment Banking and Natixis Wealth Management launch a green debt instrument and support the Institut Pasteur’s Explore program
(日本語訳)Natixis、再生可能エネルギープロジェクトの資金調達を支援するグリーンデビット商品を発売

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る