Iberdrola、ミース州で初の商業規模バッテリーシステムを稼動

Iberdrola、ミース州で初の商業規模バッテリーシステムを稼動

6月30日、Iberdrola Renewablesは、2800万ユーロ(約39億円)を投じてアイルランド東部で初の商業規模の蓄電システム(Battery Energy Storage System:BESS)を稼動させた。ミース州にある50メガワットのゴーマンBESSが6年間にわたりEirGridにシステムサービスを提供し、アイルランドの電力ネットワークの安全性とサステナビリティに貢献する。

本システムは、サッカー場ほどの敷地にある16のバッテリーコンテナに分散した、4,000個以上のバッテリーモジュールで構成されており、需要と供給のバランスを取り、必要なときにグリーン電力を追加利用できるよう支援する。ゴーマン発電所プロジェクトは、 Iberdrolaにとって、世界で初めて商業規模で稼働する蓄電池であり、アイルランドで25年以上にわたって行われてきた初の自然エネルギー建設プロジェクトとなる。

Iberdrolaはドニゴール州のバーンズモア風力発電所でも3MWの小型BESSを建設中だ。バーンズモア風力発電所のリパワーリングでも建設前の活動が進んでおり、ゴーマンBESSの容量を100MWに倍増させる拡張計画も持っている。また、DPエナジーと共同の、Clarus、Shelamere、Inis Ealga Marine Energyの3つの洋上風力発電プロジェクトも進行中で、合計3GWの潜在的な発電量を持つ。これは、280万世帯以上に相当する電力を賄うことができるグリーン電力になる。

5月、 Iberdrolaはアイルランドのガス・電力小売市場からの撤退を発表した。撤退は社内で戦略的見直しを行った結果、市場の状況や価格設定が同社の計画的な成長と野心にとって障害となっていることが判明したためだ。同社は、ここ数カ月、世界的なエネルギー卸売価格の未曾有の高騰により、状況が悪化していると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)Iberdrola launches the world’s first commercial-scale battery system in Ireland
(日本語訳)イベルドローラ、アイルランドで世界初の商業規模バッテリーシステムの販売を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る