WTW、Fintech企業Butterwireを買収し、気候変動分析能力を強化

7月12日、グローバルなアドバイザリー、ブローカー、ソリューション企業であるWTWは、フィンテックスタートアップのButterwireの買収を発表した。

スコットランドのグラスゴーを拠点とするButterwireは、データ分析、AI、機械学習プラットフォームを提供し、投資家がファンダメンタル、マクロ、クオンツ、トレンドデータを分析できるようにする。本買収により、研究、データサイエンス、ソフトウェアエンジニアリングの専門家チームがWTWに加わり、WTWの幅広い気候・投資サービスを補完する。

Butterwireは、WTWのClimate and Resilience Hubの一部となり、企業、金融機関、公共機関に分析、アドバイス、取引サービスを提供する。

本買収は、両社の長期的なパートナーシップに基づくもので、Butterwireのソフトウェアは、パリ協定の目標を遵守することで株式や債券の評価に予想される影響を定量化するWTWのClimate Transition Value at Risk手法にすでに組み込まれており、投資家や政府、企業が気候変動の金融リスクを管理・対処するのを助けるために昨年開始したWTWのSTOXX Climate Transition Indicesも下支えする。

【参照ページ】
(原文)WTW boosts climate risk analytics expertise with Butterwire acquisition
(日本語訳)WTW、Fintech企業であるButterwireを買収し、気候変動分析能力を強化

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る