EU、非欧州の大企業にサステナビリティ報告・開示の監査を義務化

6月22日、EU理事会と欧州議会は、企業サステナビリティ報告指令(CSRD)の規則について、企業は報告されたサステナビリティ情報を独立監査することが義務づけられ、一部の非EU大企業にも適用されると発表した。

CSRDは、現在のEUのサステナビリティ報告の枠組みである2014年の非財務報告指令(NFRD)の大幅な更新として目指されるものだ。新規則では、サステナビリティ開示が求められる企業数を現在の約12,000社から50,000社以上に大幅に拡大し、より詳細な報告要件を導入し、報告された情報の監査による保証を義務付ける。

本規則では、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)が現在策定中の欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)という共通の枠組みのもとでの開示が義務付けられる。新制度のもとでは、企業は環境や社会から人権やガバナンスの要素に至るまで、さまざまな問題について報告する必要がある。

新協定では、企業が提供する気候変動や人権への影響に関する情報については、独立した監査や認証を受けることが義務づけられる予定だ。また、本協定は、EU域内で1億5,000万ユーロ(約215億円)以上の売上を上げる非欧州企業にも報告義務を拡大する。

CSRDの規則は、すでにNFRDの対象となっている企業には2024年初めに、その他の大企業には翌年から適用する。また、中小企業は2026年からサステナビリティの情報開示が義務付けられるが、一部の中小企業は2028年までオプトアウトが可能である。

【参照ページ】
(原文)New social and environmental reporting rules for large companies
(日本語訳)EU、非欧州の大企業にサステナビリティ報告・開示の監査を義務化へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る