bpとLinde、テキサス湾岸で1,500万トンのCCSプロジェクトを計画

5月17日、エネルギー大手bpと産業ガス会社Lindeは、テキサス州において、年間1,500万トンものCO2を回収・貯留し、低炭素水素の製造を可能にする大規模なCCSプロジェクトの計画を発表した。

本プロジェクトは、早ければ2026年の稼働を予定しており、Lindeがヒューストン広域圏に保有する水素製造設備から排出されるCO2を回収・貯蔵し、その他の産業施設からの炭素を貯蔵することで、テキサス湾岸産業大動脈の大規模な脱炭素化の支援を目的としている。

両社によると、本プロジェクトで貯蔵される可能性のあるCO2量は、年間300万台の自動車が走行不能になる量に相当するという。

水素は、クリーンなエネルギーへの移行において重要な構成要素のひとつと考えられており、特に、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが現実的でない、排出量の削減が困難なセクターで利用されている。しかし、宇宙で最も豊富な元素であるにもかかわらず、地球上に純粋な水素の鉱床はなく、他の物質から水素を取り出すしかない。この抽出プロセスでは、しばしば汚染物質や温室効果ガスが発生する。再生可能エネルギーを利用した電気分解プロセスで水から水素を取り出すグリーン水素や、天然ガスを水素とCO2に変換し、回収して永久保存するブルー水素など、クリーンな抽出プロセスを開発するためには多額の投資が必要になる。

本プロジェクトでは、bp社がCO2を永久に隔離するための地中貯留サイトの鑑定、開発、許可を行い、Linde社は独自の技術で水素製造設備からCO2を回収、圧縮する予定である。

【参照ページ】
(原文)bp and Linde plan major CCS project to advance decarbonization efforts across Texas Gulf Coast
(日本語訳)bpとLinde、テキサス湾岸で1,500万トンのCCSプロジェクトを計画

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る