デンマーク、エネルギーアイランドの建設と再生可能エネルギーの生産加速 

4月19日、デンマーク政府は、 デンマークと欧州がロシアの化石燃料から独立するため洋上風力のポテンシャルを最大限に引き出し、陸上での再生可能エネルギーの生産を加速させる政策を発表した。ロシアのウクライナ侵攻により、EUは新たな地政学的状況に置かれ、サステナブルなソリューションと再生可能エネルギーの拡大がこれまで以上に急務となっている。

デンマーク政府による暫定的な試算では、北海のデンマーク側で、少なくとも35GWの洋上風力発電が見込まれる。これは、2020年に世界レベルで導入された洋上風力発電の量とほぼ同じ数値である。

デンマークはすでに、北海に世界初のエネルギーアイランド建設を計画している。島の風力発電所から得られるクリーンなエネルギーで、ヨーロッパの1,000万世帯の電力をまかなう予定である。また、バルト海に浮かぶボーンホルム島にも200万kWのエネルギーハブを建設する。

ロシアの化石燃料からの自立は、地域暖房や電気ヒートポンプの導入を拡大することで、天然ガスからの速やかな脱却も意味する。さらに、グリーン税の改正は、産業界におけるガスの段階的な廃止に貢献する。デンマークは、再生可能エネルギーの生産を拡大・前倒しするとともに、北海の天然ガスを供給し、ロシアからの欧州のエネルギー自立を加速する。

【参照ページ】
(原文)Denmark set to build more energy islands and accelerate renewable energy production to secure independence from Russian gas
(日本語訳)デンマーク、エネルギーアイランドの建設と再生可能エネルギーの生産加速。ロシアからのエネルギー自立を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る