建築資材メーカーCEMEX、サステナブル航空燃料の開発開始。セメント生産で回収したCO2を利用

建築資材メーカーCEMEX、サステナブル航空燃料の開発開始。セメント生産で回収したCO2を利用。

4月18日、世界的な建設・建築資材メーカーであるCEMEX、エネルギー企業Sasolのサステナブル燃料・化学品部門であるSasol ecoFT、再生可能エネルギー企業のENERTRAGは、セメント生産で回収したCO2を利用してサステナブル航空燃料(SAF)を生成するプロジェクトの提携を発表した。

セメント生産は、世界の二酸化炭素排出量の約8%を占め、原料1,000kgごとに900kg以上の二酸化炭素を排出する。 本プロジェクトにより、大量の温室効果ガスを排出し、かつ最も削減が困難な産業の脱炭素化が期待できる。

本プロジェクト「Concrete Chemicals」は、CO2と炭素を結合してSAFを製造する。ENERTRAGは、プロジェクトに風力発電と太陽光発電による水素を供給し、CEMEXは、 ドイツにあるリューダードルフ・セメント工場からCO2を供給する。プロジェクトの初期段階においては、毎日100トンのCO2を供給する予定。Sasol ecoFTは、ジェット燃料の50%まで混合可能なe-ケロシンの製造技術を提供する。

【参照ページ】
(原文)CEMEX to turn CO2 into sustainable aviation fuel
(日本語訳)CEMEX、CO2をサステナブル航空燃料に転換

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る